フローター釣行に必要な道具の一つ「ウェーダー」。このウェーダーの選び方について説明してきます。
ウェーダーの丈の長さを選ぶ
ウェーダーには、「ウエストハイウェーダー」と「チェストハイウェーダー」があります。どちらを使うのが適切かは、フローターの形状によって違います。
最近のH型やV型のフローターであれば、着座した時の高さが高いので「ウエストハイウェーダー」でも大丈夫です。「ウエストハイウェーダー」は生地が少ない分、値段も安いです。
O型・D型・C型といった腰の周りまで浮き輪部分がくる形状のフローターは、「チェストハイウェーダー」を準備する必要があります。どちらが良いか分からない場合は、「チェストハイウェーダー」を購入しておけば間違い無いです。
ウエストハイウェーダー | チェストハイウェーダー |
---|---|
![]() |
![]() |
ゼファーボートのH型やV型などの着座位置の高いフローターにおすすめ! | 全てのフローターで使用可能。 |
ウェーダーの靴底を選ぶ
ウェーダーの靴底には、「ストッキングタイプ」と「ブーツタイプ」がありますが、フローター釣行では「ブーツタイプ」を選びましょう。
ブーツタイプのウェーダーは、ウェーダーとブーツが合体しているタイプで、着脱が手軽なのが特徴です。ストッキングタイプは足先がタイツのようになっていて、その上からまた靴を履きます。ブーツタイプに比べ、足とシューズがしっかりとフィットする為、動きやすいのが特徴で、足場の不安定な渓流釣りなどに良く利用されます。
フローター釣行において、ストッキングタイプのような安定性よりも、脱ぎ履きしやすさの方が大事です。また、ストッキングタイプは値段も高いことから、わざわざストッキングタイプを購入するメリットはないかと思います。
ストッキングタイプ | ブーツタイプ |
---|---|
![]() |
![]() |
足場の悪い所で安定性を発揮する渓流釣りなどにおすすめ | 着脱しやすく、安価でフローターにおすすめ |
ウェーダーの素材を選ぶ
ウェーダーの素材には、「ナイロン」「ゴアテックス」「エントラント」「ネオプレーン」といった様々な種類があります。各素材の特徴は以下の通りです。
素材 | 特徴 |
---|---|
ナイロン |
良い点
|
ゴアテックス エントラント |
良い点
|
ネオプレーン |
良い点
|
私は「ナイロン」をオススメします。ウェーダーはどうしても木の枝やルアーの針で引っ掛けてしまい破いてしまう可能性や劣化による浸水の可能性があるので、消耗品と割り切って、安価なウェーダーを購入するほうがコスパは高いです。
ナイロンは冬場はつらいという意見もありますが、最近のフローターは着座位置が高いタイプも多く、お尻に少し水が浸かる程度です。それに、冬場は寒さのあまりどうしても釣行回数は減ります。ですから、釣行回数の多い夏や秋に最適なフローターを選ぶのが良いのではないかと感じています。
管理人おすすめのフローター用ウェーダー
ゼファーボートのフローターやH型・V型など、腰掛けるタイプのフローターなら、このような腰までのウェーターで大丈夫です。
私はウェーダーは消耗品と考えているので、あまり品質にはこだわりません。そこで選んだこの激安ウェーダーでしたが、今まで全く浸水することもなく、十分役割を果たしてくれています。
立つタイプのフローターの場合や、どのウェーダーが最適か分からない場合は、こちらの胸まであるタイプのウェーダーを選んでおいたほうが安全です。